fc2ブログ
     

王国帽子店

新潟市の帽子職人です。帽子のこと、日々のあれこれ。

『冬のベレ展』 はじめの大きな一歩。

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。





昨日まで開催しておりました

『冬のベレ展 - はじめの一歩 -』

たのしく、あっという間に

無事終了いたしました。


本当にありがとうございました!

20161206_1.jpg

☆ 詳しくはこちら → 冬のベレ展





冷たい雨の一日となった初日から

たくさんの方々に足をお運びいただき

帽子をかぶっていただけたこと、

いろいろお話させていただけたこと、

嬉しくて、ありがたくて、

しあわせでいっぱいの4日間でした。




混みあった時間にお越しいただき

あまりお話できなかったお客さまや、

ご希望の生地が売り切れてしまい

オーダーいただけなかったお客さまへは

大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。




次の機会へむけて、どうしていったらよいか

考えていきたいと思っております。

またどうぞよろしくお願いいたします!

20161213_1.jpg



「ベレ」という帽子は

わたくしが思っていた以上に

実力のある帽子で、

かぶる方によって、

また、かぶり方によって、

本当にいろいろな表情をみせてくれました。




帽子は似合わなくて。。。とか、

かぶったことなくて。。。とおっしゃる方々が

鏡の前でどんどん素敵になり、

最高の笑顔をみせてくださる瞬間に

いつの間にかわたしも夢中に。



そして、私が思いもつかない

かぶり方を見せてくださるお客さまも。



すごい!たのしい!

そんなことばかり思っていました。




奥が深い帽子です。

まだまだ探究していきたいです。


20161213_2.jpg





今回、会場としてつかわせていただいた

ノ縞屋(のしまや)さん。




いつもの私のとおり、

すごく考えて。とか

入念に打ち合わせして。とかは

まったくなかったのですが(笑)、

お越しいただいた皆さまに

とても雰囲気があっていると

言っていただけて嬉しかったです。




「丁寧につくられた 上質で自然なものを

時間をかけて選び、使っていただきたい。」

という、店主 野島さんの想いが

わたしの帽子にたいする思いと

一致していたからかもしれません。



20161213_4.jpg




一緒にお仕事させていただく中で

ものに対する愛情や思いを

たくさん学ばせていただきました。


20161213_5.jpg




たくさんの宝物をかかえて、

私はこれから帽子の制作へと

入らせていただきます。




ノ縞屋さんは、来年 1/15 まで

通常営業されたあと、

バルト三国や北欧へ買い付けの旅に。

3月の半ばころに再オープンされるそうです。




どんな素敵な物たちと出逢われるのでしょうか。

たのしみです!

私もまた、おじゃまさせていただきたいと思っています。



20161213_7.jpg


最終日のおわり頃、

自分たちの写真を

一枚も撮っていなかったことに気づき、

ちょうどお越しいただいていた

新潟市の写真家 髙橋ノリユキさんに

撮影していただきました。

ありがとうございます!




まったく疲れ知らずの

こんな充実した笑顔で終えられたこと。

みなみなさまに感謝です。

本当にありがとうございました!


かしこ。


スポンサーサイト



隠れ家に帽子。

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。




あっ!という間に師走ですね。

街へ出ればクリスマスソングが聞こえたり

イルミネーションが輝いたりしていますが

なぜだか、まだ師走感を感じていない

わたくしでございます。



例年、12月1日を、自分の中での

クリスマスソング解禁日として

たのしみに聴きはじめるのですが、

気がついたら今年はまだ解禁していませんでした。



なぜでしょう?

暖かいからかしら。

不思議です。。。




さて、今月は偶数月のため

オープンアトリエはお休みさせていただきますが、

ご縁あって素敵なお店で

はじめての試みをさせていただくことになりました!




【冬のベレ展 - はじめの一歩 -】

20161206_1.jpg


20161206_2.jpg



☆ 詳しくはこちら → 冬のベレ展




会場として使わせていただく

ノ縞屋(のしまや)さんは

とっても素敵なお店なんです。



えっ!ここ通っていいのー?と思うような

不思議な路地をすすんでいくと

ひっそりと さりげなく佇んでいる

隠れ家のような場所。



古くから時間を積み重ねてきた

長屋の扉をあけると

そこにはまったくの異空間が

広がっているのです。


20161206_3.jpg



今回の企画展のタイトル 「はじめの一歩」には

いろいろな想いがつまっています。



わたしが学校で 「はじめて」 作った帽子がベレで、

一枚の布が帽子という立体になっていくことに

わくわくして、それからずっと帽子に夢中なこと。



ずっと型入れ帽子を作っていたわたしが

初心にかえって、「はじめて」 皆さまに

布の帽子を見ていただくこと。



そして、いずれ企画展を。と思っていらした

ノ縞屋さんが 「はじめて」 一歩を踏み出したこと。



いろいろな 「はじめて」 が重なった

この機会を、皆さまとご一緒できたら

うれしいかぎりです!



居心地よい素敵な空間での

皆さまとのおしゃべりを楽しみにしております。



そして、毎回、いただくたびに

「美味しい!」と感動してしまう

店主の野島剛さんが

ていねいに淹れてくださる日本茶も

お楽しみに、いらしてくださいね。



ぜひ、お待ちしております!

かしこ。