ごきげんよう!
帽子職人のacoです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
昨日までの3日間、東京へ行ってまいりました。
春夏のお帽子用の素材や、
トリミングにつかうボタンやリボンなどを仕入れに。
またまた、たくさんのすてきな素材との
出逢いがありまして。
みなさまに見ていただく機会が
今からたのしみでワクワクしています!
さて、そんな折にタイミングよく
受注会とオープンアトリエをひらかせていただきます。
明日からの3日間、
新潟市中央区の上古町にある
【Haberdashery Sunny Side Sotre】さんにて。

新潟市中央区古町通4-580
☆ Haberdasheryさんのブログ → リンクはこちら ☆
自由な発想で、ファッションとライフをたのしむ
女性のためのセレクトショップです。
気負わず、肩の力をぬいて身につけられる。
でも、ひと味ちがった、こだわりのある
お洋服や小物がそろっている素敵なお店です。
わたしも、Haberdashery さんの
新作をいつも楽しみにしているひとりですが、
ただいま、春夏ものがたくさん入荷してきたそうです。
そろそろ暖かくなってきたら身につけたい
お洋服や帽子のことを
考えたくなるような陽気になってきましたね。
「はじめまして!」のかたも、
「おひさしぶり!」のかたも、
「おひさしぶりじゃないけど、きたよー!」というかたも、
みなみなさま、お待ちしております。
わたしの在店予定は、
2月28日㈯ 14:00~17:00
3月1日㈰ 12:00~17:00
3月2日㈪ 12:00~17:00 です。
くわしくは、こちら。

たのしい春や夏にむけてのご相談、
お待ちしております!
かしこ。
スポンサーサイト
ごきげんよう!
帽子職人のacoです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
雪やみぞれまじりの
さむい、さむい日があるかと思うと、
おひさまがあたためてくれる
陽気の日もある今日このごろ。
季節はかくじつに春にむかっているんだー。
と思うと、とてもとてもうれしくなってきます。
まだまだ、厚手のコートやあたたかいセーターに
お世話になる日がおおいですが、
そろそろ春になったらしたいおしゃれのことも
気になったりしてくるころ。
今年はどんなお帽子をかぶりましょうか?
と考えて、ひとりワクワクしております。
さて、今月のオープンアトリエは
2/10(火)と2/19(木)です。
【ある日のアトリエの様子】
型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。

☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆
2月の末に、東京へ仕入れにいく予定です。
春夏お帽子の素材をさがしにいってまいります。
かぶりたいお帽子のイメージが湧いているわ。
というお客さまも、
相談しながらイメージを膨らませたいわ。
というみなさまも、
お時間ありましたら、
ぜひ2月のアトリエにお話しにいらっしゃってくださいね!
【詳しくはこちら】

展示会後、はじめてのオープンアトリエです。

みなさまとお話したいことが、たくさんあります!
ぜひ、あそびにいらっしゃってくださいね。
お待ちしております!
かしこ。
ごきげんよう!
帽子職人のacoです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
「かざる まとう かぶる 三人展」@ 三方舎さんへ
ほんとうにたくさんのお越しをありがとうございました!
連日、たくさんのお客さまに
帽子をかぶっていただき、
帽子のおはなしをさせていただき、
帽子を褒めていただき、
しあわせな、しあわせな9日間でした。

帽子をかぶった途端に、
あたらしい表情をお見せになる方々。
かぶる方によって、さまざまな表情をみせる帽子。
そのどちらをも見ていられることが
たのしくて、うれしくて、
時間がたつのを忘れていました。

帽子の楽しさや、おもしろさ、
こころを豊かにしてくれること、
思ったよりつき合いやすい存在であること。
そういったことを、うまくお伝えできていたなら
うれしく思います。
そして、今回の展示で、ほんとうに幸運だったことのひとつに、
おふたりの素晴らしい作家さんと
ご一緒させていただけた。ということがあります。
妥協しないものづくりの姿勢。
手仕事のあたたかさをもちながら、完成度の高い作品をうみだす技術。
作品に対するつよい愛情とポリシー。
ものづくりを続けながら生きる生き方。
数え切れないほど多くのことを、学ばせていただきました。
わたしは、本当にしあわせものだなー。と。
ありがとうございます!!
ジュエリー作家 阿部信子さんの作品

鍛金・彫金・象嵌など、伝統工芸の技法を使いながらも
モダンで身につけやすく、うつくしいジュエリーの数々。
阿部さんは、会期中、打ち出しの実演をしてくださいました。

☆ 阿部信子さんのHP → リンクはこちら ☆
染織テキスタイル作家 齋藤伸絵さんの作品

羊毛や麻・絹などを染色し、糸に紡いでから織られたストール。
色のうつくしさと、手織りのやわらかさや軽やかさにうっとり。
齋藤さんは、会期中、手つむぎの実演をしてくださいました。

☆ 齋藤伸絵さんのHP → リンクはこちら ☆
お客さまにも楽しんでいただけた実演ですが、
じつは、わたしも興味深々で、
とっても楽しませていただきました!
そして、「三方舎」というすばらしい場所で展示をさせていただけたこと

☆ 三方舎さんのHP → リンクはこちら ☆
ツムジグラフィカ 高橋トオルさんに、素敵なDMをつくっていただけたこと


☆ ツムジグラフィカさんのHP → リンクはこちら ☆
どれもがすべて、しあわせなできごとでした!
この9日間から、また作りたいものが
たくさん浮かんできました。
これから、すこしずつ、すこしずつ、
カタチにしていきます。
これからもおつき合い、どうぞよろしくお願いいたします!
かしこ。