fc2ブログ
     

王国帽子店

新潟市の帽子職人です。帽子のこと、日々のあれこれ。

東京仕入れ日記 【お楽しみ編】

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。



さて、あっという間に

先々週のことになってしまいましたが、

東京での仕入れのあいまに

ちょこちょこっと

楽しい時間もすごしてきました。



いろいろまわってきた

お店や街のおはなしです。




【オーガニックコットンのPRISTIN】

オーガニックコットンの糸


仕入れの前の週に、PRISTIN製品を作っている

avanti社の方とお知り合い、

本店と本社におじゃまさせていただきました。


ものづくりに対する 姿勢やお話に感動!

スタッフも魅力的な方ばかりでした。


去年の冬にハマった

靴下編みを

またやりたいなぁと思い

オーガニックコットンの糸玉を買ってきました。


☆ avanti さんの HP → リンク はこちら ☆




【INHEELS in Atelier Rojoart】

Atelier Rojoart


「INHEELS」という エシカルファッションブランドを

実際にこの目で見てみたくて

取り扱いのある

「Atelier Rojoart」さんを訪ねてみました。


お店の写真は撮りわすれましたが、

海外のヴィンテージものが並ぶ

とっても素敵な雰囲気のお店でした。

外国を旅した気分。


そして、プロのシンガーでもある

オーナーのREMAHさんが素敵!

美しくきさくな方でした。


☆ REMAH さんの Youtube → リンク はこちら ☆




【Pass the baton】

Pass the baton


表参道にいくと、必ず立ち寄る

だいすきなお店です。



大切にしていたけれど

自分では使わなくなったものを

メッセージを添えて

次の持ち主となる人へ引き継いでいったり、

そのままでは商品として出せないものに

あたらしい価値をつけて

よみがえらせたり。


コンセプトも空間も、とっても素敵です!



わたしが行ったときは、

規格から外れてしまった

宇和島産の真珠を

いろいろなデザイナーの感性で

すてきに変身された

アクセサリーの展示をしていました。


☆ Pass the baton の HP → リンク はこちら ☆



【Fashion's Night Out 2014 Tokyo】

FashonsNightOut2014


2年連続で、偶然遭遇した

VOGUE主催のイベント。


表参道・青山・原宿の

いろいろなお店で

シャンパンやカクテルがふるまわれ

たのしい催しがおこなわれて、

普段はちょっと入りにくいお店にも

足を踏みいれてみようかなと思える

たのしいお祭りです。




【原宿でみた リムジン】

リムジン


すごい!長っ!とおもい、

思わず写真をとってしまいました。

とくに意味はありません。。。




【お食事】

銀座しまだ


1日だけですが、

夜ゆっくりとお食事する時間がとれました。


銀座の割烹なんて、

普通ではとても入れませんが、

ここは「俺の○○」シリーズのお店だそうで

立ち飲みスタイルのかわりに

美味しいお料理とお酒が

リーズナブルにいただけました。



東京に住む姉と、

ひさしぶりに姉妹水入らず。

たのしい、たのしい夜になりました!



素敵な出逢いと

さまざまな刺激をいただき、

これからの制作活動にも

励みとなる

東京滞在になりました。



また、オープンアトリエで

いろいろお話させてくださいね!

かしこ。



【おまけ】
やりたいことをやるというビジネスモデル
Pass the baton 創業者の遠山正道さんの本。
帰って来てから、さっそく読んでます。おもしろい!

スポンサーサイト



東京仕入れ日記 【お仕事編】

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。



先週は東京へいってきました。

秋冬物の素材を仕入れに。



【まずは帽体=帽子の素材】

ファーフェルトの帽体
うさぎの毛のフェルトです。おもに最高級のチェコ産を仕入れてきました。



これらの高品質な帽体は、

年々つくられる数が減って

価格も上がってきています。



とても希少価値の高い素材です。



1点ものもありますので、

オーダーをお考えのお客さまは

まずは、帽体のお取り置きだけでも

おススメしています。



去年にもまして、

さまざまな色をそろえてきました。



新潟の冬を明るくしてくれるような

きれいな色をたくさん!




【ヴィンテージ & デッドストックリボン】

ヴィンテージリボン
手前は、日本製のデッドストックリボン(オリンピックストライプ)。
奥は、フランス製のヴィンテージリボンやブレード。




【ヴィンテージボタン】

ヴィンテージボタン
いろいろな年代の、いろいろな国のボタン。おもにフランス製。





じつは、ボタンとリボンの写真は

去年の仕入れの時に撮影したものですが、

人気があり、すぐに無くなってしまうので

また仕入れてきたものが

いくつもあります。



ただ。。。

かなしいかな。

ヴィンテージやデッドストックものなので、

同じものがまたあるとは限らないのです。



今回が、のこりの1個だった。

なんてものも、

もちろんあります。



現代ではなかなか見られない

丁寧なつくり、

独特の雰囲気など、

それ独自で美しいものたちです。



これらのリボンやボタンは

トリミング(=飾り)と言って、

仮縫いのときに

さまざまな種類をお持ちし、

お客様と

あーでもない、

こーでもない、

と言いながら

一緒に決めさせていただいています。




トリミングをご相談する時間は、

職人にとっても

この上なく楽しい時間です。



ぜひみなさんにも

ご覧になっていただきたい

美しさです。




さて、仕入れの時は、とにかく歩きまわります。

今日はいくつお店をまわれるかな?と、

時間との勝負だったりしますが、

その合間に

街のようすを見るのも

東京の楽しいところ!



トレンドを追いかけてはいなくても、

やっぱり

今を知る。って

たのしいし、

大切なことだと。




そんな楽しかった時間を

ちょっぴり、おすそわけです。



【銀座三越のショーウィンドウ】

銀座三越
トップハットでクエスチョン。なにを考えているのかな?




【トラヤ帽子店】

トラヤ帽子店
帽子といえば。の、銀座の老舗です。早朝の開店前、外から拝ませていただきました。




【表参道にて】

表参道にて
まっしろなカウボーイハット。素敵でした!




たくさんの刺激と素材をかかえ、

新潟にもどってきました。

このお話の続きはぜひ、

オープンアトリエの時に。



そして、

時間と勝負の滞在でしたが、

ちょっぴり楽しい時間も

過ごしてきましたので

つぎは【お楽しみ編】を

お伝えしたいな!と

おもっています。


かしこ。

ワークショップの想い出

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。



8/31、9/1にやらせていただいた

ワークショップ。

WSの日のBOUCLEさん


なんだか、とっても昔の

すてきな想い出のようですが、

あれから1週間ほどしか

経っていないのですね。



みなさんとの楽しかった時間が

今も、ほんわかと

職人のこころを

あたためてくださっています。


ありがとうございます!



会場としてつかわせていただいた

BOUCLEさんが

すてきなブログを書いてくださったので

ご紹介させてください。


☆ BOUCLEさんのブログ → リンク はこちら ☆


BOUCLEさん外観.jpg


BOUCLEさんへは

お仕事でも、プライベートでも

よくお邪魔させてもらっていますが、

いつ行っても心地よく

物語をもつ素敵な お洋服や雑貨が

いきいきと並べられています。


BOUCLEさん店内.jpg


きさくな店主さんとのおしゃべりも

たのしい時間です。



機会がありましたら、

ぜひ足をはこんでみてくださいね!


かしこ。

9月のオープンアトリエ @ IMAGE

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。



先週は東京へいってきました。

秋冬物の素材を仕入れに。



とってもいい出逢いが

たっくさんありましたので、

それについては

近々、ご報告させてくださいね。



さて、今月のオープンアトリエは

9/18(木)と9/23(火・祝)

決まりました。



『あれっ?

第2火曜じゃないじゃん!

行こうと思ってたのに。。。』

と思われた方、ごめんなさい!



改修工事が予定より遅れていまして、

明日はみなさんに来ていただける準備が

できませんでした。


予定されていた方は、本当にごめんなさい!!




【ある日のアトリエの様子】

型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。
オープンアトリエの様子


☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆



そのかわり。。。

ではないですが、

はじめての祝日オープンをさせていただきます。



今まで都合があわず

いらっしゃれなかった方、

飛び石連休で、その日はなーんにも

予定なかったわという方、

なんだか分からないけど

帽子職人に逢いにいってもいいかなと

思ってくださった方。


みなみな様、大歓迎です!


お茶のみにきてくださいね。



【詳しくはこちら】

オープンアトリエ@IMAGE




8月はお休みをいただきましたし、

東京に行っていろんな刺激も受けてきました。


オープンアトリエも

すべての季節を1周したところですので、

すこしは成長した(かもしれないし、してないかも!?)

職人に、ぜひぜひ逢いにきてくださいね!


お待ちしております!

かしこ。

ご参加ありがとうございました!

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。



8/31、9/1のワークショップに、

ほんとぉーーーに

たくさんの方にお越しいただき、

ありがとうございました!!


WSの日のBOUCLEさん


☆ 当日の様子。BOUCLEさんのブログ → リンク はこちら ☆




混みあった時間帯、

ゆっくりお話しできなかった方も

いらっしゃったと思います。




そして、はじめてのワークショップ、

いたらない点もあったと思います。




あたたかく見守っていただき、

大変ありがとうございました!




初日は、写真を撮る余裕もなく

あっ!

という間に夕方になってしまいました。。。



みなさんの素敵な作品を

写真におさめることもできず。



2日目の午後になって、

ようやく写真を撮る余裕もでてきました。




みなさんそれぞれ、

とっても素敵に仕上げていただきましたね!





アンティークベージュをふたつで上品にさりげなく
アンティークベージュのばら





ストールにつけても素敵
ストールにばら




「息するのわすれてましたー!」と

おっしゃる方あり、

「大切なひとへのプレゼントに」と

おっしゃってくださる方あり、



みなさんそれぞれ、

楽しく集中していただけたようで、

とっても心地よい空気がながれていました。



和気あいあいと

ときどきおしゃべりしたりしながら、

手をうごかす時間は

やっぱり素敵ですねー!




ありがたいことに、

「またやりたいわ!」というお声もいただき、

いつの日か、

また開催させていただくかもしれません。




ひとつひとつ、

心をこめて作り上げていく工程は

とても手間や時間がかかります。



大変さのむこうにある、

楽しさや、すばらしさを

感じていただけたなら、

もう、

嬉しいかぎりです!




本当に、本当に、

ありがとうございました!!



ばらいっぱいのウェディングベール

こんなふうに、

手づくりのお花をいっぱい繋げて

ウェディングベールにしても

素敵ですね!



お式のあとは、

ブローチに作りかえて、

ご自分で身につけたり、

お世話になったあの方への

プレゼントにしたり。



想い出をたずさえたものを、

日常に戻ってからも

お使いいただけたら

とても、とても、

素敵だなぁとおもいます。


かしこ。