fc2ブログ
     

王国帽子店

新潟市の帽子職人です。帽子のこと、日々のあれこれ。

8月は、はじめてのワークショップ!

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。



前回のブログから、


あっ!


という間に


3週間以上もたってしまいました。。。



梅雨明けをむかえると同時に
お帽子をかぶっていただきたい!


と、想い、

せっせっと帽子を作っていましたら

いつの間にか

梅雨もあけておりました。



タイヘン、ゴブサタシテオリマシタ。




もうすぐ、8月ですね!

あっつーい夏です。

お出かけの際には、

お帽子お忘れなく。



海へ、山へ、街へ、

お気に入りの帽子をかぶって

お出かけくださいねー。



楽しい夏になること、間違いなしです!




さてさて、

前回もお知らせいたしましたが、

8月はオープンアトリエをお休みさせていただきます。

ごめんなさい!!


オープンアトリエの様子


☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆




お休みしているあいだは、

秋冬物の制作に向けて

いろいろ準備する予定です。



素材の仕入れにもいきますので、

秋冬物のイメージがすでに湧いてるの~

というお客様は、

ぜひぜひ、イメージをお伝えくださいませ。




そして、8月ははじめてのワークショップを

やらせていただきます。

ドキドキ。

ワクワク。


シルクの薔薇

【シルクの薔薇のお花を、一緒に作りましょう!】


会場は、新潟市中央区鳥屋野のBOUCLEさん。

日時は、8月31日(日)と9月1日(月)です。

詳細は、またお知らせいたしますね。


☆ BOUCLEさんのブログ → リンク はこちら ☆




夏って、意外と

あっ!

という間に、終わってしまいますよね。



夏にしかできないお洒落も

楽しみましょうねー。

浴衣とカンカン帽


後ろ姿で、失礼いたします。。。


かしこ。

スポンサーサイト



7月のオープンアトリエ @ IMAGE

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。



今月のオープンアトリエは、

7/8(火)と7/17(木)です。



みなさまにお逢いできる

貴重な時間。

とっても楽しみです。



【前回のアトリエの様子】

型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。

オープンアトリエの様子


☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆



ただいま、夏のお帽子の制作

まっただなかです。


実際にお手にとってお選びいただける

帽体(=帽子の素材)も

残り少なくなってきました。

(サンプル帳からは、いつでもお選びいただけます!)



そして、

来月は改修工事があり、

8月のオープンアトリエは

お休みさせていただきます。



ごめんなさい。。。



なので、

オープンアトリエに行きたい!

と思っていただいた方は、

ぜひ、

今月お逢いできることを

楽しみにしております。



【詳しくはこちらです】

オープンアトリエ@IMAGE



オープンアトリエは

都合がつかなくて。。。

という方は、

個別のご予約でお逢いし、

オーダーをお受けしています。



7月でも、8月でも、

もちろん、

これからもいつでも

お気軽にご連絡くださいね。


お待ちしております!


かしこ。

想い出をたずさえたもの

ごきげんよう!

帽子職人のacoです。



6月29日、30日の

オープンアトリエ @BOUCLE に

ほんとうに、たくさんの方にお越しいただき

ありがとうございました!


オープンアトリエ@BOUCLE


☆ BOUCLEさんのブログご報告 1 → リンクはこちら ☆

☆ BOUCLEさんのブログご報告 2 → リンクはこちら ☆



会場には、終始ここちよい空気がながれ、

初対面のお客様同士でも しぜんと会話がうまれ、

みなさんが、すばらしい人やものとのあたらしい出逢いに

喜びを感じていただけたように思えました。




ファッションの世界は、

流行を先どりし、

つねに

新しいもの、

新しいものへ という

風潮があります。



そういった流れのなか、

その時だけで終わらない

ながく、ここちよく身につけていただける

丁寧なものづくりを

お伝えしたい。


という考えが、

「BOUCLE」さんと 「王国帽子店」の

共通の想いだったな。

と、

振り返ってみて

つよく感じました。



事前にとことん話しあったわけではなかったんです。



でも、あわせてみたら

BOUCLEさんの雰囲気やお洋服に

帽子やコサージュが、

なんの違和感もなく

すんなり馴染みました。



【オーガニックコットンのワンピースとウエディングトーク】

お式のあとは、ワンピースとコサージュを普段使いに。
ウエディングコーディネイト



その時だけの特別。も、

もちろん素敵ですが

思い出をたずさえたものを

日常でも使えたら

もっと嬉しいかなと思います。



だんな様も

白いハットをお式にかぶり、

そのまま、

あるいはリボンなどの飾りをかえて、

日々の生活にお使いいただく。

というのも、

とっても素敵です!



【夏は麻、冬はうさぎのフェルトハット】
白い麻のハット



それが可能になるのも、

やはり

よい素材を、

丁寧にこころを込めて

お仕立てしているから。

ではないでしょうか。



使いこんでゆくほどに

味が出て、

自分にどんどん馴染んでゆく。



そんな ものづくりを、

これからも続けていきたいです。


かしこ。