fc2ブログ
     

王国帽子店

新潟市の帽子職人です。帽子のこと、日々のあれこれ。

5月のオープンアトリエ @ IMAG

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。



前回のブログを書いてから約ひと月。

日々さまざまなことが起きて

すこしそわそわと過ごしておりました。




そんな中でも 睡眠命!のわたくしは

相変わらずたっぷりと眠っていたのですが、

それなのに、まだ4月!?と思うくらい

なぜだか時がゆっくりと流れているような

不思議な感覚。

いったい、どうしたのでしょう。。。




20180425_1.jpg


今月は、群馬県前橋市の AVANTI 様へ

春夏お帽子の受注会・仮縫い・お渡し会と

3回おじゃまさせていただき、

お帽子をお作りさせていただきました。



お渡し会の日、すでに前橋は30度を超える暑さ。

日差しが強くなる季節に間にあって

よかったとほっとしました。



次回は、ベレの受注会を開かせていただきます。

秋にまた、皆さまにお逢いできることを

心待ちにしております。

20161213_4.jpg




そして、前橋のお渡し会が終わった翌日、

その足で東京へ。



今回の一番の目的は 大好きな Pass the baton での

福井発 デッドストック ファブリック マーケット」。



すばらしい日本製の生地が

たくさん見つかりましたよー。

今年のベレ展でお披露目できたらいいな。

と思っております。

どうぞお楽しみに!

20140916_3.jpg





今回の東京行きは、わりと急に思い立ったのですが

行きたいなぁ。と思ったときから

さまざま魅力的な情報が集まってきて

おかげさまで、またいろいろと

素敵な出逢いがありました。




さる山
20180425_2.jpg
驚くほど素敵な、好みの空間でした。
ちょうど今知りたかったことを、店主さんにいろいろ
お聞かせいただけて本当に行ってよかった。




はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店
20171231_5.jpg
ちょうど 『革と日常、鞄と小物』 展を 開催中で、
作家の COKIAさんと お話することができました。
とても気さくで楽しい方。

そしてやっぱり、 ほっとする素晴らしい空間でした。




La Vie a la Campagne
20180425_3.jpg
TVや雑誌をほとんど見ない私。
素敵なお店は、友人・知人に教えてもらうか
偶然出逢うことが多く、こちらも友人に教えてもらいました。

次回は鎌倉のお店にも行ってみたいな。



***************************************************


たった3週間のあいだに、新潟と前橋を

行ったり来たり、そして東京へもゆき、

濃密なたのしい時間を過ごしておりました。




よろしければ、そんなお話も

オープンアトリエに

聞きにいらしてくださいね。




来月のオープンアトリエ @ IMAGE は、

5/8(火)、5/17(木)、5/27(日)です。





【詳しくはこちら】
オープンアトリエ_2016




【ある日のアトリエの様子】

型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。
オープンアトリエの様子

☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆





5月は自宅アトリエの引っ越しを控えていて、

しばらく慌ただしい日々になりそうです。



15年ぶりに、なつかしい海辺の暮らしへ戻ります。



そうしたら、歩いて夕陽を見に行ける。

もう それだけでワクワクしています。



そして、落ち着いたら、いよいよ

帽子と並行してやってゆきたいことを

すこしずつ始めていきます。



ライフワークというより、

Lifetime hobby = 一生の趣味 として

どこへ行っても、何歳になっても、

続けていけたらいいなと思うことを。




そんなお話も、ぜひ聞きにいらしてくださいね。

楽しみにお待ちしております!


かしこ。

スポンサーサイト



オープンアトリエ @ IMAGE についてお知らせ

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。




旅から戻り、心機一転 お客さまをお迎えした

3月のオープンアトリエ @ IMAGE

お越しいただいた皆さま、

ありがとうございました!




今月は 通常より 1日多くオープンし、

最終日に大好きなリース作家 ひと葉さんと

ご一緒できたしあわせな月でした。

20180327_1.jpg



ひと葉さんとの出逢いは

今から 5、6年前でしょうか。



お仕事とまったく関係のない

共通の関心事からご縁がつながり、

メールのやり取りから始まって

その後共通の友人を介してお逢いし、

作品やお人柄に惹かれて

この度 ご一緒することができました。




今回は、かすみ草リースのワークショップを

開催していただきましたが、

お花ひとつひとつの個性、

そして作る生徒さんおひとりおひとりの個性に委ね

すばらしく豊かな時間を共有されている

ひと葉さんの姿勢に、とても感じるものがありました。




そして、ひと葉さんのお花と帽子を

組み合わせていただくことで

あたらしい表情を見ることができ

またご一緒できたら嬉しいなぁ。と

あらたな楽しみも出来ました。



また、楽しいなにかをご一緒できたらいいなと思っています!

20180327_2.jpg



そして、4月は偶数月のため

アトリエ @ IMAGE はお休みさせていただき、

以前にもお世話になった前橋市の Avanti 様へ。


4/1 (日) 受注会
4/15 (日) 仮縫い
4/22 (日) お渡し



4/22は、月1回開催の one day cafe


美味しいコーヒースイーツ

予約制のランチや

手仕事のワークショップもある

楽しい1日ですので、

お近くにいらしたらぜひ、遊びにいらしてくださいね!

20180106_2.jpg





そして、最後になりましたが、

オープンアトリエ @ IMAGE についてお知らせです。




2013年9月からスタートし、

毎月2日開催から、隔月3回へと

スタイルを変えながら続けてきた

定期オープンアトリエですが、

2018年5月と7月の開催をもって

ひとまず終わりとさせていただくことにいたしました。




今回そのように決めた背景には

今年の7月開催で 丸5年となること、

また、私自身の環境と心境におおきな変化があり

帽子づくりへのスタンスを 今までとは

違った形にしてゆきたい思いなどがあります。





そして、ものづくりを生業としながらも、

今の時代にものを作り続けてゆくことについて

さまざまな思いや葛藤があったのですが、

それに対する答えとまではいかなくても

自分がよし。と思える方向性が見つかりつつあり、

そちらへ少しずつ舵をきってゆきたいという

タイミングとも重なりました。


20180327_3.jpg
Photo by : Noriyuki Takahashi Thank you !!




オープンアトリエの定期開催は終わりとなりますが、

もちろん、これからもオーダーや修理のご相談は

いつでもお待ちしております。




IMAGE さんやお客様のご都合よろしい場所で

承りますので、お気軽にご連絡くださいね。




また、なにか面白い企画を思いついたり、

ご要望などいただきましたら、

受注会も開催させていただきます!



たのしい企画のお誘いも、ぜひぜひ

お待ち申し上げております。




5月に皆さまにお逢いできるのを

心待ちにしております。



5月まで待てない!という方は

(いらっしゃるのかな? 笑)

ぜひ、4月に前橋まで遊びにいらしてくださいね。


楽しみにお待ちしております!


かしこ。

お休み ありがとうございました

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。





3月3日、桃の節句ですね。

春の気配にうきうきしております。




まずは、お休みをありがとうございました!




あの大雪のなか、無事 新潟から飛び立ち

イタリア・スペインを旅してまいりました。

20180303_1.jpg



「海外 ひとり旅なんて、かっこいい!」と

言われますが、いえいえ、そうでもないのです。

言葉も、勝手もわからない異国では

(普段の私よりさらに) 笑っちゃうような

エピソードの数々を増やしております。



たとえば、

出てはいけない出口の扉を開けてしまい

店内中に警報アラームを響かせてしまったり。

(笑って許してもらえました。ありがたいです。)



駅で買ったカプチーノを飲みながら

電車を待っていたら、カップの蓋がゆるくて

あれ?なんかあったかいなぁと思ったら、

気づいた時にはコートがカプチーノ色になってたり。

(電車のお手洗いでコートを洗って、次の目的地まで

窓際のエアコンで必死に乾かしました。怪しい人ですね。。。)




極めつけは、帰りの飛行機の乗り継ぎフライトに間に合わず

帰国日が延びてしまったことでしょうか。

(空港のセキュリティがこんなに厳しくなっているとは知らず、

乗り継ぎ時間を甘く見ていました。完全に自業自得ですね。

皆さまもお気を付けくださいね!って、私だけか。。。)





などなど、笑えるような、笑えないような

数々の失敗を挟みつつ、

それでも、もう!本当に!最高!!としか

言いようがない旅をしてまいりました。




今回の旅は、毎日、地図を持たずに

心の赴くままに歩いたらどんなことが起こるのか。

それを見てみたくて、試してみました。




その結果。。。

最適な場所、最適なものへ自然と運ばれてゆくのですね。

心の奥底が震えるような景色に出逢えたり、

本当に美味しいと思えるご飯をいただけたり、

すばらしい人や物、作品との出逢いがあったり。

20180303_2.jpg



今回の旅でいちばん面白かった出逢いは、

ミラノ在住 画家の松山修平さんです。



ミラノの美しいショッピングアーケード 「ガッレリア」を

「あぁ、綺麗だなぁ。それにしても高級ブランド店ばかりだわ。」と

ぷらぷら歩いていると、妙に惹かれるお店を発見。

思い切って入ってみると本屋さんのよう。

ふと目に入った箱の中に葉書サイズの作品があり、

1枚1枚見ていたら、とても気になる作品があって

作者が 「Shuhei Matsuyama」と日本のお名前みたい。



と、その時、店主さんと流ちょうなイタリア語でお話していた

先客の男性が振り返り、目が合うと 「日本の方ですか?」と聞かれ、

その方が、たまたまお店に用事で来られていた

松山さんご本人でした。



おかげで、この素敵なお店 「Libreria Bocca」が

世界中の貴重な美術書の書店であること。



高級ブランド店ばかりのガッレリアで、

このお店が経営維持していくために

市民の会が協力してお店が存続できていること。



私の見ていた作品たちは、90人のアーティストが

参加したプロジェクトで、松山さんが唯一の

日本人だということ。など、

ただふらっと入って見ただけでは分からない

貴重なお話をいろいろ聞かせていただきました。




奥様の木戸愛さんは料理研究家で、

三男の Ryu Matsuyama さんは音楽家。

ご家族みなさん 日本でも活動されているそうなので

今後もいろいろ拝見してみたいなぁと思います。

20180303_3.jpg





もうひとつ、素敵なご縁をいただきました。

この旅を考えはじめた頃、お仕事でお世話になっていた

前橋市の AVANTI さんにご紹介いただき、

マドリッドを案内していただいた 小野塚千穂さん。




限られた1日という 短い時間の中で、

帽子店や帽子の飾りとなるボタンや羽、レース、

そして稀少なアンティークジュエリーのお店など

効率よくご案内いただけ、よい素材にたくさん出逢えました。


20180303_4.jpg
Photo by: Chiho Onozuka




合間には、老舗のカフェでお茶を飲んだり、

郷土料理のコシードをいただいたり、

大好きなピカソもお客様だったというマント屋さんへ

連れて行っていただいたり、お楽しみもいろいろあり

大満足の1日でした。

20180303_5.jpg
Photo by: Chiho Onozuka




残念だったのは、素材さがしで気力を使い果たし、

また夜中にひとり出歩くのは危険と判断し、

真夜中過ぎから上手な歌い手が登場する

フラメンコのカンテを聴きに行かなかったことですが、

旦那さまがスパニッシュギターの作曲家・演奏家でもある

千穂さんに、次回はカンテを聴き巡るツアーを

コーディネイトしていただきたいな。と

また、あらたな楽しみもできました。




趣味やビジネスなど、専門分野に特化した

通訳やガイドとして、とても信頼できる千穂さん。

スペイン・ポルトガルへ行かれる方は、ぜひ!




まだまだ、いろーんなことがあった今回の旅。

ここには全部書ききれませんので、

ぜひ、お茶のみがてら、おしゃべりしに

アトリエに遊びにいらしてくださいね。




今月のオープンアトリエ @ IMAGE は、

3/13(火)、3/15(木)、3/18(日)、3/25(日)です。





【詳しくはこちら】
オープンアトリエ_2016




【ある日のアトリエの様子】

型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。
オープンアトリエの様子

☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆




今月のアトリエは、1日多い開催です。

最終日の 3/25(日)は、大好きな ひと葉さんと

ご一緒させていただきます!




この旅で、内面がまた大きく変わり、

帰国してからも日々、さらなる変化を感じています。



そんな あれこれや、旅のお話、

そして皆さまのいろいろなお話も

ぜひお聴きしたいです。


楽しみにお待ちしております!


かしこ。

1月のオープンアトリエ @ IMAGE

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。




2018年、あたらしい年を迎えることができました。

去年までにご縁をいただいた皆さま、

本当にありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



2018年が、皆さまにとっても喜びと愛溢れる

1年となりますよう祈っております。

20180106_1.jpg




毎年、年があけると、1年前のブログ

読み返してみたくなります。

どんな 私だったのかしら。と。



2016年に掲げた

『正直に、真摯に、情熱的に。

そして、素直に、自由に。』 に

近づけてるかな。と言ってますねー。

よかった(笑)



2017年中は、もうこの言葉を忘れるくらい

そのまま。だった気がしております。


そして、今年は、またあらたに目指すところが

あることに気づきました。




それは、

『より、格好わるく。』 です。



なんだか、最近気づいたんです。

あれ? 私、格好つけてない?と。



いい人に見られたい、

できる人と思われたいって

無理してるところあるんじゃない?と。



もう、それはいっかー。と思いまして。

ダメな自分も、弱い自分も隠さず行こう!と

思った次第でございます。



なので、「そんな人だと思わなかった。」と

がっかりされる方もいるかもしれませんが、

ごめんなさい! 「そんな人」です。

(どんな人なんでしょう?)



でも、「そんな人でも、まぁ、いいか。」と思って下さる皆さま、

今年も、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!


20150101_1.jpg




ということで、

『正直に、真摯に、情熱的に。

そして、素直に、自由に、格好わるく。』 を

モットーにした私にご興味ありましたら、

ぜひ、アトリエに遊びにいらしてくださいね。




今月のオープンアトリエ @ IMAGE は、

1/9(火)、1/18(木)、1/28(日)です。





【詳しくはこちら】
オープンアトリエ_2016




【ある日のアトリエの様子】

型くずれした帽子を分解し、一から作り直しました。
手前が帽体。テーブル奥にあるのが帽子の型(チップ)です。
オープンアトリエの様子

☆ オープンアトリエとは → リンクはこちら ☆




そして、1/21(日)は群馬県前橋市の

AVANTI様へ 帽子のお渡し会 & 仮縫いで

お邪魔いたしますので、お近くにいらしたら

ぜひお顔見せにお立ち寄りくださいね。

あぁ、楽しみ。

20180106_2.jpg





今年も、大好きな私のホーム IMAGEさんから

お仕事初めさせていただけること、

本当にありがたく、嬉しく感じています。



店舗を持たずにやっている私にとって

いつでも安心して帰れるホームベースが

あるからこそ、2017年はいろいろな場所へ

思い切って出かけて行けたと思うのです。



今年もいろいろな土地とご縁があると

いいなぁ。と思っております。


20180106_3.jpg




2017年は、「すいすい泳ぐイルカのように」。

そして、今年は、すべての境界を越えて

高くへも、遠くへも飛べる鳥のように

格好わるくても、自由に、素直に、正直に、

進んでゆきます。



もう、今年のテーマソングまで決めてあります(笑)


最初のワンフレーズで ひと聴き惚れした歌。
海沿いを走る時、なんども、なんども、繰り返し聴いてしまいます。




皆さまも、愛と笑いと喜びあふれる1年を!

かしこ。

ありがとうございました!

ごきげんよう!


新潟でオーダーメイドの帽子を作っています。

帽子職人のacoです。


いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。




あっという間に今年最後の日ですねー。

あら、まぁ、いつの間に??

という感じです。



今まで大晦日にブログを書いたことはないのですが、

今年はなんだか、無性に書きたい!という

気持ちが湧いてきて。。。



2017年最初のブログを書いた時、

具体的に決まっていたことは

1月のヒメミズキさんでのアトリエだけでした。




あとは流れに身をまかせて~。

何が起こるかなぁ。楽しみだなぁ。と

のん気に構えておりました。



そうしたら、あれよあれよという間に

いろいろな偶然が重なったり、

思いがけないご縁をいただいて、

たくさん、たくさん素敵なお仕事をさせていただき、

もう、本当に、ありがたいばっかりで、

皆さまにお礼を申し上げたくて

居ても立ってもいられなくなり

このブログを書いている次第でございます。




10月までのことは綴っていましたが、

残り2か月になった頃から

更にたくさんの素敵な出来事があり

ここに記しておきたいなぁと。




まずは、11月の Voyage展 @ mu-an さんと、

王国帽子店オープンアトリエ @ T-Base さんに

たくさんの皆さまに足をお運びいただき

ありがとうございました!


20171029_7.jpg



とりわけ、11月25日・26日に開催した

王国帽子店オープンアトリエ with Lovely friends】 には、

昼の部・夜の部を通して

いつも応援していただいている

お客さまや友人たちが駆けつけてくださり、

あらためて、皆さまのおかげで

何とかここまで続けてこられたのだなぁ。と

幸せな気持ちと、感謝の気持ちで

胸がいっぱいになりました。


本当に、本当に、ありがとうございました!




大好きな Lovely friends と一緒に

皆さまをお迎えできた 2日間、

ありがたく、楽しい時間でした。




20171231_1.jpg


そして、今年、何度も通わせていただいた

PRISTINE 様でのオーダー会も無事に終わり、

あらたなご縁をいただいた

群馬県前橋市の AVANTI 様で

はじめてのお話会も開催。


20171231_2.jpg



じつを言いますと、わたくし

大勢の人の前で話すのが

とっても苦手でして。。。



この日もやはり、だんだんドキドキが大きくなり

声が震えて、頭が真っ白になりました。

うふふ。すみません。



でも、優しいお客様と、頼もしいオーナーの

山下加代子さんに助けていただき

無事、皆さまに帽子の魅力をお伝えできて

ほっといたしました。

ありがとうございました。

20171231_3.jpg


AVANTI さんへは、お話会と仮縫いで

今月2回おじゃまさせていただきましたが、

本当に素敵なお客様ばかりで

お逢いできるのがとても嬉しく、

また、オーナーの加代子さん

妹で料理研究家の山下晴美さん

イベント出店されてる コーヒー利さんご夫妻 などと

日付が変わる頃まで話が尽きずにご一緒できたりと、

私にとってまたあらたな素晴らしいご縁をいただけたことも

2017年最後のご褒美のように

ありがたいことです。



ご縁をつないでくださった 三方舎さんに

感謝してもしきれません。




本当に皆さまのお陰で

今年もいろいろな経験をさせていただき、

試行錯誤しながらも、楽しくお仕事させていただけて

なんて幸せな1年だったんだろう。と

胸の真ん中あたりがあったかくなりました。




だいぶ長くなりましがた、お礼の意味もこめて

私が今年、東京で出逢って

好きになったお店をご紹介させてください。

よろしければ、訪ねてみてくださいね!



台形
20171231_4.jpg

なんとも不思議に落ち着くお店です。
お料理もとっても美味しくて、あのサラダが恋しいと思うほど。

このお店を探して道に迷い、偶然 故・関民先生の
帽子アトリエが目の前にあらわれた時には感動しました。




はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店
20171231_5.jpg

人混みを歩き疲れると、静けさを求めて公園や美術館によく行きます。

ここはビルの一角。

そんなに広くないお店ですが
一歩足を踏み入れたら 大自然の中にいるような
ゆったりした気持ちになり、
何時間でもいたくなるような不思議な空間でした。




HADEN BOOKS
20171231_6.jpg

こちらも、静かな時の流れる素敵なお店。

カフェでは本を読むより、ただゆっくりお茶を飲むのが
好きな私ですが、ここではついつい面白そうな本に
手が伸び、読みふけってしまいます。



来年は何が起こるのでしょうか。

どんな出逢いがあるのかとっても楽しみです。

今日まで、ご縁をいただいた皆さま

本当にありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

皆さま、どうぞ、どうぞ、よいお年をお迎えくださいね。


かしこ。